Firefox Portable Editionは、USBメモリーやiPodなどのストレージにインストールし、PCと同様の環境を持ち運べるツールです。
■インストール〜日本語化
まずは
Firefox Portable Editionからexeファイルをダウンロードします。

そして、USBメモリなどインストールするストレージをPCに接続した状態で、さきほどダウンロードしたexeファイルをダブルクリックしてインストールフォルダを選択します。



Firefox Portable Editionが起動しますが、日本語化、PCとの同期が必要なので一度終了します。

ランゲージパック一覧から日本語化パック(ja.xpi)を右クリックでデスクトップにダウンロードします。

Firefox Portable Editionを起動し、ダウンロードしたja.xpiをドラッグドロップし、インストールします。
ストレージ側の
ドライブ:\FirefoxPortable\Data\profile\pref.js
最後の行に
user_pref("general.useragent.locale", "ja-JP");
を追加して保存します。
これで日本語化が完了します。
■アドオンの同期
PC側の
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\XXXXX.default\extensionsフォルダの中身を
ストレージ側の
ドライブ:\FirefoxPortable\Data\profile\extensionsフォルダに入れることで、アドオンの同期が完了します。

上記のように、アドオンのインストール完了画面などが表示される場合があります。
また、アドオンの設定自体は引き継いでいないため(ファイルが不明なので・・・)初期設定の状態となっています。
関連記事
- Webページを右クリックでスクリーンショットが撮れるPage Saver
- フォームボタンのビジュアルをデザインする
- YouTube Firefox(Mozilla)検索用プラグイン
- WEBページをローカルに簡単に取り込めるFirefox拡張機能「ScrapBook」
- HTMLを検証する拡張機能Html Validator