ちなみに、プランはスタンダードです。
まず、さくらインターネットの会員メニューにログインします。
契約情報→ドメインメニュー→設定するドメイン名のゾーン設定を→画面左の変更 とリンクをたどっていくと、下記のような画面になります。
下記の画像を参考に、サブドメイン名 例)blog.yourdomain.com を入力し、
値の箇所には59.106.28.131を入力して、新規登録をクリックします。

すると画面が切り替わって「情報が変更されましたが・・・」というメッセージが表示され、変更を反映するためにデータ送信をクリックすると、画面上部に変更が反映されます。

これでさくらインターネット側の設定は終了です。
次に、seesaaにログインし、例)blog.yourdomain.com を入力し、
マイブログ→ツール→独自ドメインを選択します。
マッピングするドメイン名のFQDNにさきほど設定したサブドメン名例)blog.yourdomain.com を入力し、マッピングの有効/無効を有効を選択して保存をクリックします。
これで設定は終了ですが、実際にサブドメイン名で表示されるまで数時間程度かかると思います。
※この記事を参考にされて生じたいかなる障害についても責任は一切負いかねますので、自己責任でお願いします。
タグ:Seesaa さくらインターネット